縄文時代の生活スタイルを楽しみました!
スペース ゲイト・・・・・・・この作品は、道具を使って発展していく人間を象徴している。 左手は縄文土器を、右手は石の斧を持つ。金色に輝く頭部に未来の頭脳を表し、それとは対照的に粗いタッチの胴体部は、ひたすら
続きを読むスペース ゲイト・・・・・・・この作品は、道具を使って発展していく人間を象徴している。 左手は縄文土器を、右手は石の斧を持つ。金色に輝く頭部に未来の頭脳を表し、それとは対照的に粗いタッチの胴体部は、ひたすら
続きを読む10月24日(金)富山大学薬学部付属薬草園に、行ってきました。色とりどりに咲いた薬草の花、夏の景色と違って、秋らしい澄んだ感じで清楚に咲いていました。担当の先生から、いろいろなお話を聞きました。薬効はもちろんのこと、薬草
続きを読む9月26日(金)快晴。AM9:30 ~AM11:45 ドリームブリッジくれはのメンバー5人で富山市北代縄文広場に行ってきました。当日のプログラムは、①縄文土器づくり体験と ②施設の見学・縄文時代の暮らしぶりを聞く、の2点
続きを読む9月12日天気は曇り、今日は絶好の種まき日和。9:30~くれはな畑にて7人が集まり、種まき開始。 植え付けた品種は全部で、7種類。 ①パンジー(チェリー) ➁ニゲラ ③パンジー(ブルーハワイ) ④ネモフィラ(黒) ⑤ネモ
続きを読む猛暑の中、立山アルミOB交友会の皆さんと散策しました。緑陰コースで意外と涼しく歩きました! 7月24日、五百羅漢さんから桜の展望台、高王白衣観音菩薩像、呉羽山展望台、売薬資料館と歩き、2時間半ほどの散策を皆さんと楽しみま
続きを読む小竹貝塚を探る会、【第1回 縄文時代新発見】を開催します。 今回は、講師に 富山県埋蔵文化センター所長の河西健二様をお招きして、縄文時代の新しい見方を解説いただきます。
続きを読む2025年7月11日(金)、快晴の中、夏の富山大学薬学部附属薬用植物園へ見学に行きました。 こちらに見学に行くのは、3月以来2度目。あの時は、まだまだ寒い時期で、緑が少ない中温室を中心に解説いただきました。しかし、今回は
続きを読む夏の薬草たちの花を見に行こう!薬学部の先生から色々なお話が聞けます。
続きを読む2025年7月から9月の活動案内となります。ご興味のあるものがありましたら是非ご参加ください。 ※ 一部仮の日程のものがございます(上記PDFのうち開催日が黄色の背景になっているもの)。 日程が決まり次第、更新させてい
続きを読む5月25日、呉羽ハイツにて、ドリームブリッジくれは令和7年度第3回定期総会を開催しました。 昨年度の事業及び収支決算、会計監査報告が行われたのち、今年度の事業計画及び事業予算が説明されました。 令和8年度前半にはついに呉
続きを読む